HIFPSRO研究所の目的は、人類に伝承されている機能性天然物を探索し、

その安全性を確保しつつ、有効性を極限まで高める事にあります。


(一財)個別化医療振興財団

代表理事
林 成次

HIFPSRO研究所は、(一財)個別化医療振興財団付属HIFPSRO株式会社と言います。
HIFPSROとは、Human beings Inheritance Functionality Product-of-nature Search Research Organizationの略であり、日本語にすると「人類遺産機能性天然物探索研究機構」です。
(一財)個別化医療振興財団は社会奉仕活動を目的とする、広大な、個別化医療保養施設アスクレピオンを運営するために組織された財団です。
本財団は、医療グループと研究グループから成り、HIFPSRO研究所は、その研究グループであります。
HIFPSRO研究所は「人類は祖先から伝承された機能性天然物によって救われる」と言うスローガンのもとに、活動しています。
HIFPSRO研究所は、探索グループと研究グループに分かれております。
探索グループは、世界中の機能性天然物を探索します。そして、研究グループは、高度な技術や設備に基づいて分析、研究を行います。
探索グループは、11巻の薬草大図鑑を編纂し、国際的に活躍する陸昌洙教授(キョンヒ大学薬学大学元学長)が中心となって、世界各国の薬学、生物学、生薬学、動植物学の研究者が協働して機能性天然物を探索しています。
そして、研究グループは、東京大学公衆衛生学部出身の、細川淳一(筑波大学名誉教授)が中心となって、生化学、有機化学、薬理学、病理学、遺伝子解析生物学などを専門とする研究者が、高度な研究設備を備えた研究所において、分析、分取、構造解析、実験、臨床を通じて、機能性天然物から安全かつ有効性の高い素材の開発を行っております。
現在の研究テーマは、機能性単品ストレート酵素ラベンダーの精油乳酸菌酵母菌です。
 現在の医薬品は殆ど全てが有機合成化学によって作られています。この化学合成医薬品は、天然物の有効成分を構造決定し、それをモデルにして作られています。
 したがって、モデルとなった天然物にも有効性があることがわかります。
それでは、なぜその天然物を医薬品にして使用しないのでしょうか。
それは、有機化学合成の技術によって容易に同じ分子の物質を作る事が出来からであり、製造コストに大きな差があるからです。
しかし、有機化合物は、分子式では天然物と同じであっても、立体構造的にみると原子の位置が異なるなど、天然物の構造と幾分異なることがあります。
化学合成医薬品が疾病の原因であるウイルス細菌がん細胞等を攻撃し、治療に役立つ反面、正常な細胞まで破壊することもあり、それが別の病気を引き起こす、いわゆる副作用の原因となります。
天然物にはこのような副作用の症状は生じないと言えます。天然物には毒性や過剰摂取、不適合(アレルゲン)等による健康障害が生じる事がありますが、これは副作用の概念と異なります。
当研究所が研究対象とする、機能性天然物は、世界各地において何百年何千年と伝承された、いわゆる民間薬ですが、これらは、人による経験的臨床によって、毒性や過剰摂取、不適正の範囲が知られており、その被害は極めて少ないと言えます。    
仮に、毒性がある場合でも、経験的にその識別方法や除去方法が知られており、適切に処理すれば、被害を免れます。
好適な例は、フグ毒テトロドトキシンです。これは猛毒ですが、適切に処理し、有毒部位を除けば美味な魚です。
当研究所では、安全であり、有効であるが故に、何百年何千年と世界各地に伝承されている機能性天然物の中から、本当に有効で安全な天然物を探索して、それを現地で調査し、採用されたものを当研究所の技術で分析実験臨床を繰り返し、安全性を確保しつつ、構造解析して安全性を保ちつつ有効性を極限まで高め、新素材を開発しております。

 

陸 昌洙

Kyonnhi University 名誉教授

私は、世界各地を巡り、薬草の研究をしてまいりましたが、まだまだ全てを知っているわけではありません。
私が特に興味を持っているのは、インドネシアの16000以上の島々に、それぞれ固有の動植物が存在する可能性であります。 
我々は、世界中の機能性天然物から本当に安全で有効な機能性天然物を探索し、それを人々の健康維持や治療に役立てる事が出来れば、この上ない喜びであります。
我々の任務は、機能性天然物を探索し、選別する事でありますが、その機能性天然物の現地における、使用の歴史や使用方法、現地で認識されている効能、そして毒性や生理現象等の実態を充分に調査して、持ち帰り、当研究所の研究陣にバトンタッチして、それを科学的に立証して頂き、人類の健康維持に貢献する素材の開発に寄与する事であります。

 

細川 淳一

筑波大学名誉教授
国際食品機能学会会長

漢方薬をはじめ、インドネシアのジャムウ、インドのアーユルベーダ、南米のテゴロニオ等世界中に機能性を有する天然物が無数に存在しますが、それらの殆どは、伝統的民間薬の域を超えておらず、安全ではあるが、あまり効果が無いと言うのが一般的です。
当研究所の探索グループの先生方が多くの機能性天然物の中から安全性と有効性に優れたものを選択して、我々に提供されますが、それを科学的に研究し、その機能性天然物が持つ本来の有効成分を引出し、安全性と有効性の高い素材を開発する事を任務としております。
我々の研究は化学合成医薬品と異なり、基本的に人によって、何百年、ものによっては何千年と伝承され、既に安全性と有効性が確認されています。この貴重な事実は、いかなる動物実験や臨床、治験にも勝るエビデンスであり、我々に強い安心感と自信を与えてくれます。
動物実験にしても新薬開発のための指針の様に、実験後全て解剖する必要もなく、第一L/D50実験で半分死ぬ様では我々の目的とする安全な機能性天然物であるとは言えません。

 

Copyright ⓒ 2014 - Human being Inheritance Functionality Product of Nature Search Research Organization - All Rights Reserved.